前田和昭の雑日記 |
2003年3月の日記3月29日(土) 国際会議BITWorld 2003というのにacceptなってていて,カメラレディの原稿を準備していますが, 担当者からメールが来て, 3月28日(金) ここにきてバグでまくりです.ある製品のXMLリーダーを担当したのですが,本格的にテストを 始めたようです.今まで通っていなかったパスに入りはじめて,バグが見つかってしまっています. それにしても,マイクロソフトのExcelが生成するXMLを読み込む必要があるのですが, このXMLの分からないことといったらありません. ときどき,経験のない出方をします.DTDもありませんし,タグの説明もありませんから, その状態で開発を請け負うというのが無茶です. 3月27日(木) 学生さんに卒研室の掃除をお願いしました.ついでにNeXTとMacintosh SEを手放してしまいました.引き取ってもらった情報工学科の人が嬉しそうにしていたので,まあ我慢しましょう.これらには思い出があるので,手放すのが悲しいです.Macintosh SEは,大学院の学生だった頃, 購入価格80万円ほどを36回払いで買いました.そのときは嬉しかったですね. NeXTは,160万円だったかな.ワークステーションのように使えて,Macのような商用アプリケーションが使える というので,喜んで使っていました.たしか,中部大学の来て最初の年ぐらいに購入した覚えがあります. 某社がスポンサーになってくれたので買えたのですが,その頃は計算機資源に困っていたので, 嬉しかったですね.今は,この延長上にあって,Mac OS Xを愛用しています.計算機本体の 値段もかなり安くなりました.なかなか素晴らしい世の中になったものです. 計算機本体の値段で考えれば,1980年半ば,VAXが3000万円.1990年代前半,SPARCstation 2 が300万円.2003年現在,PowerBook G4が約30万円.10年で一桁変わってきていますね.2010年に なると,3万円かな? 3月26日(水) 今日は,在校生の新年度用のオリエンテーションでした.新3年生を担当するのですが, 連絡主任と言われる雑用係になってしまいました.いやー疲れます.成績表を本部のところまで取りに行ったり, かなりの数の配布物を配る準備をしたりと,教員の労働時間の無駄遣いです.大学教員の仕事は何か,という 定義によって,このような作業の有効性を測るべきでしょうが,はたしてどうでしょうか? ただでさえ少ない研究時間を,さらに潰してまでこのような作業をすべきなのでしょうか? 夜9時まで仕事をやっていましたが,結局今日は,体力が続かずダウン.体がガタガタです. 自宅に帰って大好きな「いいちこ」を飲んで寝てしまいました.さあ,3/28締切の国際会議用カメラレディ原稿 はどうなることでしょう.あと4ページほど書かなくちゃいけませんが,全く筆(指?)が進みません. 3月25日(火) Danger, inc.のHiptopが面白そうです.
http://www.danger.com/ 3月24日(月) ツタヤが半額セールをやっていたので,つい映画を見てしまいました. 名前は「Swordfish」.面白いという評判が高かったので見ましたが,期待を裏切ることなく 面白いです.映画のはじめのところで,フィンランドからきたHackerが空港の入国審査で捕まります. その人の名前は,「Torvalds」.笑ってしまいました. 有名人になると,映画にも名前が出てくるんですね. 3月23日(日) 花粉症で鼻炎がひどいので,薬局で「なるべく眠くならない薬をください」といって薬を買いました. 薬を飲むと,半日ほど鼻炎が止まるので,うれしいのですが,薬を飲んでから2,3時間たつと 眠くなります.夢の中にいるようで,何もできません.薬を飲まないと鼻炎,薬を飲むと眠気. どちらがよいかかなり迷いますが,やはり薬を飲んでしまいます.その結果,午前中はまったく仕事になりません. 困ったものです. 3月22日(土) 今日は,卒業式でした.最近,学生との距離が広がってしまったのでしょうか? お誘いが全くありません. まあ,しょうがないですけど. ちょっと前は,学生たちと頻繁に飲みに行ったもんなぁ. 忙しいとなかなか学生の相手ができなくて, 寂しいものです. 3月21日(金) 今日は祝日です.でもそんなことは関係ありません.3月20日締切の原稿がまだできていません. 6月の講演「インターネット時代の無料ソフトウェアの世界」のための原稿の締切が3月20日 というのは考えちゃいます.しかたがなく,いろいろ書いてやっと2ページ. 引受けるんじゃなかったな, と今頃になって反省しています. また,共同開発のソフトウェア(約1万5千行)でかなりの時間とやる気を使ってしまったので, 困っています.とにかく,自分の研究を緊急で進めなくっちゃ. 3月20日(木) イラクとアメリカ連合軍の戦争が始まってしまいました.フランス,中国,ロシアが反対しているのにもかかわらず,
なぜ戦争を始めてしまったのでしょうか? 3月19日(水) 今日は,うちの学部の懇親会で,大学から徒歩20分ぐらいのところにある田舎風フランス料理屋さん へ行きました.ベルギービールが数種類置いてあり,久しぶりに賞味させていただきました. 最初のビールはデュベル.これはアルコール高めで,ベルギービールでも人気があります. 豊かできめ細やかな泡が特徴で,まろやかさとキレのよさを同時に感じさせるビールです. 次は,ヒューガルデンの禁断の果実.コクがあってなかなか旨いです.最後は,ベルギービールのイチオシ,ヒューガルデンホワイト.なんといってもスパイシーでさっぱりした飲みごごちは最高です. 最近はベルギービールは全く飲まなくなってしまいましたが,また戻っちゃおうかな。 3月18日(火) やっと,プログラムが一つあがりました.これで,去年の11月から1万5千行になります. しばらくは,これの保守が続きますが,まあ,ここ数日の「もんもん」とした状況よりは良いでしょう. 3月17日(月) このところ,締切り間際のプログラミング作業がたいへんで,この日記の更新をサボってしまいました.日記を毎日更新している人ってすごいなぁ,と感じています. 3月11日(火) 今日は,8kmを1時間かけて走ってみました.体力なくなりました.終わってみると体がガタガタです.体力をもっと増強させたいですね.ところで,Mac OS XのJavaがやっと1.4になりました.他のプラットフォームからだいぶ遅れてしまっての一般公開です.ソフトウェア・アップデート機能を使った自動更新なので,手間いらずで便利でした.
とのこと.もう少し早く,世の中についていって欲しいですね. 3月10日(月) とあるアメリカ人と雑談をしていたら,「ベトナムはいいぞぉ.人々は親切だし(本当はpoliteって言ってたっけ),100万円あれば,ホテルに泊まって外食しながらでも,一年間楽に暮らせる.南のほうへ行けば,ビーチもあるしな.今度,また行くつもりだ.」と言っていました.最近の若い人には,昔のベトナム戦争からくる複雑な感情はないんでしょうか.私はベトナムに行ったことありませんが,物価がかなり安いことは聞いています.機会があったら行ってみるのも良いかも. 3月9日(日) 今日は,大学入試監督業務にあたってしまいました.国語の問題文が面白かったですねぇ.
今度使ってみると面白いネタになりそうです. 3月7日(金) 今日は,確定申告のために,春日井グリーンパレスに行きました.午前9時10分頃に着いたのに,番号札は43番.今午前11時なのに,まだ順番が回ってきません.毎年の恒例行事なのですが,時間の無駄遣いとしか思えません.インターネット経由で自宅で印刷できるとのことですが,Macintoshを使い,カラープリンタをほとんど使ったことがない身としては全く意味がありません. 3月6日(木) 日頃から,ダイエットしたいと思っていますが,なかなか心がいうことをきいてくれません.フィットネスジムに行こうと思っていても,いろいろと作業しているうちに時間がなくなります.晩ご飯を軽めに食べようと思っても,最近大好きになってしまった「うまか亭」油ギトギトのラーメンを食べて汁を全部飲んでしまいました.花粉症からくる体調の悪さも関係しているのでしょうが,精神的な面がますます弱くなってきています.なんとかしなくちゃね. 3月5日(水) 久しぶりに英語の勉強をしちゃいました.昔からの英語嫌いが仕事に悪影響を及ぼしています.瞬間的に英語が出てきません.出てきても,文法がいい加減で文になっていませんし,困ったものです.やはり日常会話の英語に慣れていないので,駄目ですね.学生の頃に,もっと世界を見ておくべきでした.この年になって気付いても挽回がなかなか難しいです.でも頑張らなくっちゃね. 3月4日(火) ちょっと愛知県を離れていたので,日記を書かないままになっていました.いけませんねぇ.
|
連絡先メールアドレス:kaz@acm.org |