前田和昭の雑日記

2006年1月の日記


1月25日(水)

昨年8月下旬に申し込んだ「フレッツ光プレミアム」がやっと開通しました.先週は NTT 関連会社の方がきて,光を通して NTT 提供のルータを物理的に接続していきました.今日は,ひかり通信の機器を接続して移行作業終了です.電話ではまともに読み書きできるようになり,Windows PC もなんとかなりましたが,

 

速度が変わったことを記録に残したかったので,
YahooBB の ADSL で接続されていた時の
回線速度計測サイトの実行結果を2つ乗せます.
URL はすぐには分からないので,そのうち追記します.

1月24日(火)

Disney が Pixar を買収することがほぼ決まったそうです.
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0601/25/news005.html

Pixar + Disney で作り上げてきた CG 映画がいくつもヒットしてきましたから,当然の流れなのでしょう.ディズニーは,過去の偉大なアニメーションを持ちつつ,最近の流れに取り残されそうな状況であり,ピクサーは,制作した映画が次々とヒットを飛ばして絶好調な状況ですがディズニーというブランドイメージと過去に流行したキャラクターに魅力を感じているはずです.また,この買収劇でスティーブジョブスがディズニーの取締役になるとのことだそうで,そうなると Apple の iPod 戦略の未来が劇的に広がることになるはずです.ますます勢いを増すであろう Pixar + Apple + Steve Jobs の今後の展開が面白そうですね.

 

この前久しぶりに映画館へ行ってきました.観たのは,
Weta Digital が CG を手がけた「キングコング」.
Lord of the Ring みたいなシーンはお手のものでしょうが,
ジュラシックパークのような恐竜も出てきてなかなか
素晴らしい出来映えでした.上記写真は,
http://www.apple.com/jp/quicktime/trailers/uip/kingkong/
から抜粋させていただきました.

1月23日(月)

ハードディスクの大容量化が進み,1.0TB が定価約10万円で入手できるようになってきました.例えば,バッファローの HD-HTGL/R5 シリーズなんて良さそうです.
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/h/hd-htgl_r5/index.html

この製品には,0.6TB, 1.0TB, 1.6TB の3タイプあります.どのタイプも HDD を4本積んでいて,1本あたりのサイズが違う(160GB, 250GB, 400GB)ことで3タイプを作り上げているようです.こんなに気軽に TB が買えてしまうなら,それの千倍の容量も近未来的にあり得そうですね.ちなみに,

  • ギガ giga :1G = 1,000M
  • テラ tera :1T = 1,000G
  • ペタ peta :1P = 1,000T
  • エクサ exa :1E = 1,000P
  • ゼッタ zetta :1Z = 1,000E
  • ヨッタ yotta :1Y = 1,000Z

なんだそうですよ.さて,これで正しいかどうか自信がありません.もし誤りを見つけたら教えてくださいね.今日は写真ネタがないので,ここまで.

1月22日(日)

Intel Mac で Windows が動くかどうか,いろんな情報がとびかっています.
http://news.com.com/FAQ+Will+your+Intel-based+... 以下省略

そもそも実機がまだ発売されていないのでなんとも言えませんが,Intel PC 的に標準的な BIOS ではなく, Intel Mac には EFI が使われているので, Windows Vista がでないとダメというのが一般論のようです.そうなると,Mac OS で Intel PC をエミュレートすることが手っ取り早いように思えます.なんですが, MS の Virtual PC が Intel Mac 用にリリースされるのはまだまだ先の話で,2007 年になるだろうとう予想されています.そのような状況で, iEmulator が2月末にエミュレータをリリースするんだそうです. Intel PC 上で Intel をエミュレートするのですから,うまく作ればかなりの性能を出せるはずです. iEmulator にとってはこれとないビジネスチャンスだと思いますがどのようになるのか楽しみです.せっかくオープンソースが流行っているので,オープンソース版はどうなっているかというと, OpenOSX WinTel 2.0 が発表されています.オープンソースの Bochs に GUI をかぶせたものらしいですが,どれぐらいのものかは不明です.さらには,QEMU なんていうのもあるらしいです.VMware なんかも参入してくると盛り上がるのですけど,それはないかな?混沌とした状況なので, Virtual Machine の勉強をしてから,エミュレータの機能・性能比較ができると面白そうですね.

 

うちの大学がセンター試験会場になりました.
監督でもないのに仕事のため大学に来たので,
写真をとってみました.

1月21日(土)

このページを読まれている方で,1ページの分量が長すぎるとか,写真が多すぎるとかコメントされる方がいますが,この形式を変えるつもりはまったくありません.そもそも,このページは,私自身の覚え書きのつもりで書いていて,1ヶ月前ぐらい前のメモを再度読み直すことで,1ヶ月ぐらい前の状況を思い出すことができるのが良いところなんです.あの頃にこんなことがあったんだな,って感じで使えますから重宝しています.また,写真を貼る理由は,文字だけじゃ読まれる方が辛かろうというサービス精神からなんです.写真を毎日準備するのは,けっこう大変で,そろそろネタもつきてきましたらから,どうしても,どこかの Web ページからの抜粋が多くなってしまいます.さて,そろそろ写真ネタを増やすために外で活動しなくちゃね.

 

久しぶりに「しなとら」へ行ったら「しなとら新ラーメン」が
メニューに加わっていました.なんですが,写真を撮ってから
かなり時間がたってしまったので,どんな味だか忘れちゃいました.

1月20日(金)

Skype で通話するための機能を持ったマウスが出るそうです.
http://blog.japan.cnet.com/staff/archives/002571.html?tag=nl

なかなかのアイディアものです.普段はマウスで使っていて,電話するときにはパカッと蓋を開けて話し始めるのでしょう.ってことは,マウスを使って操作しながら作業すると,電話ができなくなるということなんでしょうかねぇ?

http://blog.japan.cnet.com/staff/archives/002571.html?tag=nl
から抜粋

1月19日(木)

知らないうちに,NetBeans IDE 5.0 Release Candidate 1 が出ていました.
http://www.netbeans.org/community/releases/50/index.html

Java Programming の時にお世話になる IDE としては, Eclipse よりも NetBeans の方が敷居が低くて使いやすいと思っています.その最新版 5.0 が1月中にリリースされることになりそうです.現在の版の Release Candidate 1 は,ベータ版の最後のリリースになりそうです.アイコンが変わって,ちょっと格好良くなりました.さて,正式版がリリースされてからは,開発者にどれくらい受け入れられるかは分かりませんが,それらの便利なところを比較してみたいですね.

 

1月18日(水)

いやはや,2.5inch で 160GB が出荷 されてくるとは思いませんでした.
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/USNEWS/20060117/227345/

出荷が始まったのは, Seagate の Momentus 5400.3 です.磁気記録を垂直にする方式 (PMR) を使うことで,一気に記録密度を増やしました.この方式を 3.5inch でも適用するようで,そうなると1本で500GB 越えの HDD が出てくるかもしれませんね.

 

1月早々の授業が始まる前の大学内.人がいません.
約2週間前の写真なのですが,仕事の進み具合が悪くて,
今日が2週間前だと良かったのに,と思っています.

1月17日(火)

10 代の男子に人気トップの職業はプログラマなんだそうですよ!
http://blogs.itmedia.co.jp/randomwalk/2006/01/10_8a63.html

NHK で博報堂生活総合研究所の調査報告と解説があって,
1位:コンピュータ関係,プログラマ
2位:公務員
3位:薬剤師,弁護士,教師,アーティスト
なんだそうです.「専門性が高い職業を選ぶことで安定志向になっていくのではないか」ということなんだそうですが,コンピュータ関係&プログラマを仕事としている当方としては,考えさせられることが大きいです.インターネットが普通に使えるようになり,中国とインドがメチャクチャがんばっている状況ですから,ものすごい競争社会になっています.大学入試対策のような勉強姿勢をずっと続けないと自分のレベルを維持できない社会なんだと思うのです.そりゃ,バブルで日本の半導体が絶好調で,世の中大盤振る舞いだったころは,割の良い仕事が多くあり待遇は良かったですよ.でも,今となっては安定志向な職業だなんて,全く感じません.とにかく日々変わっていく技術社会で通用する自分を作っていくのに精一杯で毎日を過ごしています.まあ,安月給でもコンピュータ関連の仕事が好きで,努力することが好きであれば問題ないわけですけどね.最近疲れ気味なので,いろいろ考えてしまいます.

 

http://www.kallisys.com/newton/einstein/einstein-slides-2006.pdf から抜粋
世の中やる人はやります.左側は, Newton OS を Mac OS X 上で
動かすエミュレータのようです.右側は,それを Linux Zaurus で
動かすようにしちゃったみたいですね.まともに動くならば,
Newton として使えることになり,面白いかも.

1月14日(土)

BusinessWeek をざーっと眺めていて気づいたのですが, Cisco の広告ページの文面が面白かったです.書き出してみると,

Shoes have a shoe box.
Suites have a garment bag.
Even eggs have a carton to protect them.
And most important, Cisco Self-Defending Networks surround ....

なかなか格好良いです.シューズ,スーツ,それから卵と,身の回りのモノで固めています.こんなところに,ピザボックスとか弁当箱とかゴミ袋なんて使うと台無しですが,何を選ぶかはセンスに左右されますね.言葉選びは日頃からの準備とトレーニングがモノをいいます.ソフトウェア開発も同じで,どのような設計にすべきかは日々の勉強がモノをいうことになります.だから,毎日しっかり勉強したいのですが,なかなか時間がとれなくて困っています.

BusinessWeek, January 23 (2006) より抜粋.

1月13日(金)

LaCie の外付けハードディスクドライブを買ってきました.
http://www.lacie.com/jp/products/product.htm?pid=10384

今日, Thin Client デモンストレーションと説明してもらうために,名古屋駅の上にあるツインタワーまで行ってきました.まあ,それはそれで面白かったのですが,うちの学科に導入するには,ちょっと無理があるかもしれないとの結論にいたりました.管理コストを下げるには,ダム端末のような Thin Client と,MetaFrame をのせたサーバの組み合わせにするのが良いのは当然です.Client 側は,独自OS で動いていて,サーバ側で実行しているソフトウェアの出力イメージを描画しているだけなので,いきなり電源を切っても全く問題ありません.ちょっと前の X 端末を使っている雰囲気です.それとは別の製品で, Windows Embedded で動く Thin Client がありました.これは, Client にフラッシュメモリがのっていて,必要があれば,Client 側にアプリケーションやドライバを追加で入れることができるそうです.また, Client 側にウィルスが入り込む可能性もあり,柔軟性がありますが,その反面管理コストゼロにすることはできなさそうです.

さて,せっかく名古屋駅まできたので,ビッグカメラをのぞいてみました.以前から,仕事で使っている PowerBook の HDD の内容を全てバックアップする「何か」が必要だと感じていたので, FireWire で外付けの HDD を探してみました.最初は, 2.5inch HDD が入った携帯可能で小型のモノにしようと思っていました. 2.5inch HDD で出荷されている最大容量は 120GB.第1案は,ベアドライブ+ HDD 箱で 東芝製の 120GB が約2万5千円で出ていたので,これを箱に入れて,約3万円です.2.5inch をあきらめて, 3.5inch HDD にすれば,容量アップ&価格ダウンで嬉しくなります.その 3.5inch HDD にした場合の第2案は,タイムサービスで威勢の良いかけ声がかかっていたワゴン売り場にあった商品で, 3.5inch 160GB HDD 内蔵で,確か1万3千円ぐらいだったと記憶しています.最後の第3案は, Macintosh コーナーのお兄さんと話していて奥から出てきた LaCie の 250GB で約2万3千円.250GB あれば,現在使用中の内蔵120GBのまるまる2つ分のバックアップがとれるので,これを購入することにしました.本当は, FireWire 800 があれば,バックアップの時間を節約できるので嬉しいのですが,数日前に発表になった Intel CPU 搭載の MacBook から FireWire 800 が消えてしまっているので,あまり存在価値を感じなくなり,断念.数年使うことを考えての選択ですが,はたしてこれで良かったのかどうだか.....

 

上の写真が, LaCie FireWire 400 専用の250GB HDD です.
F.A. PORSCHE によるデザインだそうで,結構かっこいいです.

1月12日(木)

忙しくて,このページを更新する余裕さえない日々が続いています.先週ほぼゼロから作り始めたC#プログラム(一部昔のプログラムの再利用あり)が,約7000行になっていて,ここ1週間を平均すると,1日1000行のペースで開発が進んでいます.私の個人的なスキルとしては,このレベルが精一杯で限界を超えている状態です.この状態でこの程度のものしか出来なくて不満を観じています.あっという間にプログラムを作り上げる「何か」があって欲しいこの頃です.そのためにも,日々自分を見直しながら,少しでも生産性を上げること(開発方法の改善や開発ツールの整備)を実行していくべきでしょう.それにしても,最近の寒波到来のように締め切りが次々と降ってくるのは,仕事上いたしかたないのですが,近々の論文締め切り(あと数日)に全く間に合わないような気がしていて,かなりまずいです.締め切り延長をなんとか期待したいです.でも,締め切りが延びたとしても,その後ろにまた締め切りがあるので,締め切り延期は自分の首を絞めることになり,よくないのですけどね.

 

そう言えば,東京三菱銀行が UFJ と合併(吸収?)して,
街中の全ての看板が三菱東京 UFJ 銀行に変わりました.
三菱と UFJ がくっついたことは名前から分かりますが,
なんだか言いにくい名前です.既存のものを合わせたら,
既存のものにはない何かが出てきて欲しいのですが,
この三菱東京 UFJ 銀行の場合はどうでしょうか?

1月10日(火)

ついて,Intel 版 Macintosh が発表されました.速報は,以下が詳しいです.
http://www.macworld.com/news/2006/01/10/livekeynote/index.php

Macworld Expo San Francisco でいろいろと発表があったようですが,Intel 版 Macintosh は,以下の写真の2種類 (MacBook Pro と iMac) となったようです. MacBook の方ですが,私には, CPU が Dual Core になって built-in iSight camera が付いただけで,あとは従来とあまり変わらないように思えてしまいます. MacBook Pro の仕様を眺めると, FireWire 400 が残り, FireWire 800 が消えています.私個人としては, USB よりも FireWire のほうが使いやすいので,ちょっと悲しいです. FireWire がなんとか生き残っているだけ良しとしなきゃいけないでしょう.

http://www.apple.com/jp/hardware/ より抜粋

1月8日(日)

LaCie から 2.5inch HDD 外付けハードディスクで,120GB版が出てきました.
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0601/06/news089.html

LaCie と言えば,昔から HDD などの周辺機器を出していて, Macintosh ユーザとしては馴染みがあり信頼できる会社です.そんなLaCie から発表があった製品は何種類かありますが,最大容量は, LaCie 120GB Rugged All-Terrain HDD FW800/FW400/USB 2.0 で,定価 46,980 円.FireWire 800, FireWire 400, USB 2.0 の3つのインタフェースが使えます.もともと USB インタフェースだけであれば,他社から出荷されていますが, PowerBook ユーザとしては, FireWire も使え,できれば FireWire 800 が使えて欲しいと思っていました.去年の11月に新しく PowerBook を購入し,内蔵 HDD の容量が 120GB になったので,そのバックアップ用 HDD がすぐにでも必要な状況にあります. 以前使っていた PowerBook がバックアップ用に動いていて,その HDD を 120GB HDD と交換すれば良いような気がしますが, 2.5inch ベアドライブで 120GB のものなんて店頭にあるのでしょうか?そもそも,最近はコンピュータのパーツ屋さんに行くことがほとんどなくなっていて,名古屋や秋葉原の,どこにどんなお店があるのかさっぱり分かりません.バックアップ用の PowerBook で HDD を交換した場合,もともと入っていた 80GB の HDD が余りますから,HD ケースを買って HDD を詰め込み,外付け HDD にする必要があります.どちらにしろ, 120GB HDD と HD ケースが必要なわけで,最初の LaCie Rugged All-Terrain HDD を買ってしまった方が手っ取り早そうですね.

http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0601/06/news089.html
より抜粋

1月7日(土)

MIT の 100ドルPC は,Google が提供することになるんですね.
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0601/07/news015.html

この雑日記の9月30日のところで書きましたが,MIT で 100ドル PC が開発され,大量生産の手段を検討していることは知っていました.
http://www.bais.chubu.ac.jp/~kaz/Diary/2005/2005-09.html

また,Goolge が安い PC を出すとの噂もありましたが,この2つが同じモノとなってしまうとは予想できませんでした.今,ラスベガスで開催されている CES ( Consumer Electronics Show) で,Google のラリーペイジが基調講演で発表したようです.PC を買えない発展途上国の子供たちのために,1億台配布するんだそうです.今年の始めに,とりあえずブラジル,タイ,エジプト,ナイジェリアの生徒たちが,数百万台のノート PC を受け取るとのこと.元気で資産が豊富な会社は,やることが違いますね.

ただし,コンピュータは,ソフトウェアがあって初めて道具として使い物になるわけです.PC が一般大衆にここまで広がったのは, Windows + MS Office がデファクトスタンダードになり,GUI で Multi-Window が普及し,その上でいろいろなアプリケーションが開発されていったことが大きいと思います.コンピュータが手元にあっても,ウィンドウも何もない素のままの MS-DOS しかなかったら,コンピュータ何十台あったとしても,誰として見向きもしないでしょう.この 100ドル PC の詳細は知りませんが,現在安価にソフトウェアを提供するには,Linux + FireFox + OpenOffice.org が最善策です.100ドル PC で,そこまで実装できているならば,発展途上国だけではなく,私たち日本の教育機関でも文房具がわりに使っても良いと思います.Google にコネがあれば入手可能なんでしょうが, 200ドルぐらいで販売してくれるならば,購入して試してみたいです.また,日本語版にローカライズして配布する作業が必要ならば,作業に協力しても良さそうですね.

 

http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0601/07/news015.html
より抜粋.

1月6日(金)

Treo 700w は, Treo 650 に勝てないとの記事がありました.
http://ptech.wsj.com/archive/ptech-20060105.html

そのタイトルは,
A New Palm Treo Uses Microsoft's Software, But It Doesn't Beat 650

Treo 700w は,新しくて強力なスマートフォンですが,多くの会社の IT 部門では,この新しいスマートフォンの購入を拒絶しているそうです.

700w の解像度は 240x240 , 650 の解像度は 320x320.
700w で E-mail の画面に移るのに2ステップ, 650 は1ステップ
700w は US$400, 650 は US$200.

これだけでは,明らかに 650 有利にみえますよね.でも,700w のデータ転送速度は, 650 の約10倍あり,バッテリの利用可能時間は,700w の方が上で,内蔵のカメラも 1.3 Mega ピクセルと高機能になっています.

この転送速度の差も,"The speed advantage will be short-lived, because I expect to see a Palm-based Treo in coming months that can also use the EV-DO network." なんだそうで,数ヶ月後に何が出てくるでしょうか?きっと, Palm TX + Treo 650 + 高速回線になるのでしょう.もしくは, PalmSource が買収した中国の会社の製品から新しい Palm OS が生まれ,その新 Palm OS を搭載したスマートフォンになるかもしれません.携帯電話で有名な Nokia も考慮した上で, Nokia 対 MS 対 Palm は,どこが勝つことになるのでしょうか?

去年のアクセス数の最高は,12月30日の74でした.
何故アクセス数が増えたかは,まだ不明です.

1月5日(木)

Treo 700w が販売開始になったようです.
http://www.vzwshop.com/treo700w/


http://www.palm.com/us/ より抜粋

アメリカのラスベガスでは,International CES が開催されていて,この時期にあわせたのでしょう. Treo 700w の仕様は,

  • Windows Mobile 5.0.2 including Word, Excel, PowerPoint and Outlook
  • 128MB Memory (60 MB available)
  • Bluetooth 1.2 wireless technology
  • 1.3 Megapixel camera with 2x digital zoom
  • Intel 312 MHz processor
  • Lithium-ion removable battery

ですが,よくよく見ると,今年の注目技術の一つである無線 LAN がありません.携帯モノに無線 LAN を積んで,その上での応用に関して,今年はかなり出てくると読んでいるのですけど,そんな中での Treo 700w の位置づけが微妙な感じです.さて,Treo 700w の価格は Verizon Wireless と新規契約すれば US$399,そうじゃなかったら US$649 なんだそうで,新規契約をするんだったら購入しても良い1台ですね. Windows ユーザだったら飛びつきそうです.従来の Treo 650 でさえも,ビジネスユースにかなり売れていたそうですから,Windows との親和性が高まる Treo 700w はより重宝するでしょう.しかし,Macintosh ユーザの私としては,Windows Mobile 機があっても,宝の持ち腐れとなりそうです. Treo 700p なんていうのが出てくれば話は別ですけどね.

 

世の中は休暇を終えて既に動き始めているというのに,
1月5日(木)の大学は人の気配が全くありませんでした.
1月になると年度末で忙しいはずなのに,自分の職場が
閑散としていると,過ごしやすいですが悲しくなります.
正月休みは 12/31 夜から 1/2 夜までの2日間ぐらいで,
あとはとにかく仕事&勉強に努めるべきでしょうね.

1月4日(水)

Intel の 65nm Dual-core Mobile Pentium プロセッサ Yonah の出荷が始まったそうです.
http://www.theregister.com/2006/01/03/intel_prices_up_yonah/

  • T2600, 2.16GHz, $631
  • T2500, 2.00GHz, $423
  • T2400, 1.83GHz, $294
  • T2300, 1.66GHz, $241

$241 や $291 であれば良いのですが,$423 や $631 も出してまでクロック数を上げたいとは思いません. Dual-core は今年のトレンドになるでしょうから, Yonah がどのように使われていくかウォッチする必要がありそうです.

 

自分の関係する Web ページをpalm T | X に表示してみました.
大学のホームページは,全く使い勝手が悪いページに
なりました.近日公開予定の某ホームページは,
画面内になんとか情報が入り,偶然でしょうけど,
なんとか見えています.でも,ちょっとかっこ悪いかな.

1月3日(火)

12月31日夕方から1月2日まで正月休みをとり,その結果この日記も休みとなりました.休みといっても自分の身体を休めたのは1月2日のみで,あとは家族孝行でした.そんな正月休みはもう終わりで,1月3日は朝から仕事を始めています.さて, palm T | X で,無線 LAN を使ってみました. Google.com にアクセスすると,自動的に PDA だと認識して, URL が www.google.com/pda と変わり小さめのページを返してくれます.また, Yahoo.com を見ると WAP 用のページ wap.oa.yahoo.com に自動的に変わってくれます.サーバ側が,アクセスしてくるクライアントが何かを判断して下の写真のように挙動を変えるわけです.今後もいろんなクライアントが登場してくると思うので,クライアントによって返すページを変えるというのは重要な技術だと思います.

 


Who Links Here

Goto English Diary

7月24日以降:

2005-01 2005-02 2005-03  2005-04 2005-05 2005-06
2005-07 2005-08 2005-09  2005-10 2005-11 2005-12

2004-01  2004-02 2004-03 2004-04  2004-05 2004-06
2004-07  2004-08 2004-09 2004-10  2004-11 2004-12

     2003-02 2003-03 2003-04 2003-05 2003-06
2003-07 2003-08 2003-09 2003-10 2003-11 2003-12

Copyright© 2005 Kazuaki Maeda All rights reserved.

inserted by FC2 system