前田和昭の日記 |
2009年5月の日記5月31日(日) 今日は,自宅菜園モードです.スイカの花が咲きました(左下).プチトマトは,まだ青いままですけど鈴なりです.これから1ヶ月で実が熟していくのが楽しみです.
5月28日(木) Back-to-school プロモーションで学生・教育機関関係者が購入すると,iPod touch $229分の値引きがあるそうです. このプロモーションですけど,日本では実施されないのでしょうか. 以下は,上記URLから抜粋させて頂きました. 5月27日(水) 次にNotebook PCを購入するんだったら,やっぱり Quad-Coreでしょう.そのQuad-CoreベースのNotebook が,今年の第3四半期にでるのでは,との噂があります. 諸般の事情から,今年の末までにはもう一台購入する必要があるので,10月頃までに出てきて欲しいな. 5月26日(火) IMD World Competitiveness Yearbookの2009年版が公開されたようです. 1位から10位までを順番に並べてみると, 5月25日(月) バージニア大学で学生のコンピュータの統計が出ていて,下のグラフのような面白い結果となっています. 赤棒がMac OSですけど,2008年には,総数=3070, Windows=1912, Mac OS=1150, Other=8だったそうです.この調子で増減が続くと,2009年には,Windows:Mac OSが,ほぼ1:1になりますね.アメリカの新学期前に,Appleが安い機種を出してくると,この変化がさらに加速するかも.Officeさえ動けばOSは何でも良くて,使いやすい方が好まれることが分かります.次回の報告が楽しみです. 5月24日(日) 久しく更新していなかった日記ですが,少しずつ更新していくことにいたしましょう. さて,Docomo から HTC の Android搭載の携帯が発売されるそうですね. 6月6日には,Palm Pre が発売開始. 7月17日には,新型iPhoneが発売されるとの噂があります. しばらく面白い話題がなかったスマートフォンですけど,夏までにいろいろと動き出しそう.Android も新型 iPhone もあまり興味がわきませんが,Palm Preは是非さわってみたい.今度アメリカに行ったらPalm Preを探してみましょう.探し当てて触ってみたら即買いしそうで,探さない方が良いかも(笑) 5月10日(日) トマトの実ができはじめました.まだまだ出来たてで小さいですけど,購入時の写真にあるような可愛い形になるのでしょうかねぇ? 5月9日(土) 雨が降り続き,植物たちはよく育ちます.左下がプチトマトで,すくすくと育ってきて花が咲いています.右下は中玉トマトなのですが,プチトマトに負けています.実がなるのが楽しみです. 5月8日(金) 1.8inch SSDでIDEインタフェースを持った128GBの製品が発売開始になるそうです. こんなふうに,SSDがどんどん普及してきて,HDDとの競争が激化しそうですね. 5月7日(木) Amazon Kindle DXが発表されました.今度は,9.7inchの画面だそうで,結構良さそうです.今回アメリカで飛行機に乗っていると,このKindleを持っている人を見かけました.電源を切っていても表示されているということは,離陸時&着陸時でも使えると言うことですよね.本物を手に取って良さそうであれば,入手しても良いかも. 以下の写真は, http://japanese.engadget.com/2009/05/06/amazon-kindle-dx-9-7/ 5月4日(月) 成田到着時の検査員の方々.防護メガネとマスクで本人の顔が分からないだろうと思いますので,写真を掲載させて頂きます.いやいや,お仕事ご苦労様です. 5月3日(日) さて,ヒューストンを早朝に出発して,サンフランシスコに到着しました.サンフランシスコで30分ほど待ち時間があったので,午前中なのにビールとワインを飲んでました.まぁいいやいいやで飲み続けていたら,搭乗ぎりぎりになって名前を呼ばれていたのでした.飲みたいんだったら,最初から待ち時間を2時間より多め,できれば3時間以上取っておいた方が良いですね.到着時間は遅れるし,出発時間は早くなりますから,2時間じゃ全く足りません.そもそも,少しでも早く成田に着きたいと思って,早めの便にしたのが間違いでした.この便(B747-400)には,エコノミー席にプライベートモニタがついていないんですよ.今時のユナイテッド便で,エコノミー席にプライベートモニタがついていない機材があるとは思いませんでした.見たい映画が5月の上映プログラムに入っていたので楽しみにしていたので,残念です.飛行機で見る映画で思いもかけない出会いがありますからね.サンフランシスコ発11:20のUA837 (B747-400) でして,次回は絶対にこの機には乗らないことにしましょう.実は,以前も同じことをした気がします.全く学習していないですね.まぁ,映画を見ないで,飛行機に乗っているときは仕事をしなさいというお告げなのだと思うことにします. 5月1日(金) ヒューストンに着いてからは何も問題なく進んでいます.ただし怖いのは,ニュースで頻繁に流れている豚インフルエンザです.CNNをMuteモードでつけっ放しにしていますが,米国内では,既に約300の学校が学校閉鎖になっているようです.電車やバスなどの公共交通機関を使わないようにしていますし,人混みを避けるようにしていますが,会場に滞在することはどうしても避けられません. 会議の会場は,ヒューストンの某大学なのですけど,学生達も建物内に出入りしていて,直感的に1割ぐらいの人達がゴホゴホと咳き込んでいます.そもそも,某教授が階段教室で私の後ろに座って,頭越しにゴホゴホ咳き込んで頭からウィルスをまき散らしくれるのには困りました.5月3日には日本に向けて出発します.多くの学生に接する仕事である立場上,成田に着いたら検疫で積極的に検査してもらって,自分の状態を把握する予定です.もし, |
2009-01 2009-02 2009-03 2009-04 2008-01 2008-02 2008-03 2008-04 2008-05 2008-06 2007-01 2007-02 2007-03
2007-04 2007-05 2007-06 2006-01 2006-02 2006-03 2006-04
2006-05 2006-06 2005-01 2005-02 2005-03
2005-04 2005-05 2005-06 2004-01
2004-02 2004-03 2004-04
2004-05 2004-06 2003-02 2003-03 2003-04 2003-05 2003-06 |
Copyright© 2008 Kazuaki Maeda All rights reserved.
上へ TOP Pageへ