TOP Pageへ

前田和昭の日記      

2009年9月の日記


9月28日(月)

さて,国際シンポジウムの始まりです.会場に行って,登録カウンターにいくと何だか用意不十分で,スタッフも要領をえないようで,英語も上手くないけど,一生懸命にやっています.最初のオープニングセッションを聞いてから,昼ご飯を食べて,発表の準備がまだ残っているので,頑張ってスライド作成.ホテルに帰ってからは,睡くなって眠って,ホテルの1階で夕食を食べて,さらにスライド作成を続けます.困ったのは,ホテルの周りはビジネス街で,しかも半分ぐらいが建設中で,何もない.何だか,離れ小島に隔離されたようです.まぁ仕事に集中できるから,これはこれでよいかも.

9月27日(日)

macrumors.com によれば,次に出てくるiMacには,SDカードリーダとQuad-coreプロセッサが搭載されるのでは,という噂があるそうです.10月中に発表になって欲しいですね.いやね,その次のQuad-core搭載のMacBook Proを待っているのです.さて,どうなることやら.....

9月25日(金)

カード会社とのもめ事があって電話で話していると,ほぼ出発予定時間になってしまったので,そのまま慌てて出かけることになりました.このような慌ただしい出かけになると,当然忘れ物をするものですけど,案の定,ハンガーにかけておいたカッターシャツと,携帯電話の電源ケーブルを忘れてしまいました,困ったものです.電源ケーブルがないと充電できないわけで,ホテルに宿泊して次の日には,携帯電話のバッテリ切れになってしまったのでした.

仁川国際空港に到着してから,予約したホテルが仁川市なので,空港の近くだと思い込んでいたのですが,全く違っていて,困ったことになりました.到着したのが夜だったので,少しでも早く着きたくて,空港からタクシーを使うことにしました.ところが,空港でタクシーの運転手たちに行き先を告げても,誰も知らない.ホテルの資料を見ていたら電話番号が書いてあったので,そこに電話してなんとか出発になったのですけど,現地近辺に到着しても,タクシーの運転手は該当ホテルが全く分からないようで,電話を何度もして,近くのタクシーの運転手に場所を聞きながら,何とか到着となりました.空港からホテルまでは,高速道路をかっ飛ばして,途中で迷ってしまって,ホテルに行き着くまで1時間半.韓国のタクシー料金がいくら安いといっても1時間半も乗ってしまうと,メーターはどんどん上がってしまい高額で困ったことになったのでした.

9月18日(金)

東芝が,回転数7,200rpmの2.5インチHDDで,記憶容量500GBのMK5056GSYを,10月から量産開始するそうです.
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2009_09/pr_j1701.htm

HDDの大容量化では,Western Digitalが先行し,Seagateも追い上げようとしたのにいろいろあって不調で,HSTは地道に独自色を出して安泰で,最近音沙汰がないなぁと思っていた東芝も負けていられないというところでしょうか.

9月16日(水)

昨夜は学生さんたちと居酒屋へ行って,5時間ほど飲みっぱなしでした.当然のように,かなり酔っぱらってしまい,深夜バスに乗ってからうっかり眠ってしまい,知らないところまで行ってしまいました. その後,当然帰りの乗り物もなく,人通りの全くない道をトボトボと歩いて帰ることになってしまいました.かなり遠かったです.

さて,学生さんようのMac miniにSnow Leopardを入れてみて,64ビットモードで動かないことが分かりました.また,2年前に購入したMacBook Pro 15inchも,

ioreg -l -p IODeviceTree | grep firmware-abi

の結果が,"firmware-abi" = <"EFI32">となったので,この機種もダメだと判明.唯一,1年前に購入して現在メインマシンとして使っているアルミ一体型ボディのMacBook Proだけは,

"firmware-abi" = <"EFI64">

だったので64ビットモードで使えるみたいです.でも,メインマシンなので,毎日使っていて,バージョンアップできません.やはり数週間で出るかもと言われているMacBookシリーズの発表を待って新機種を購入するしかなさそうです.
http://www.macrumors.com/2009/09/15/analyst-imac-and-macbook-updates-coming-within-weeks/

9月11日(金)

コンタクトレンズ状に映像を出そうとしている人達がいるそうです.
http://www.gizmodo.jp/2009/09/post_6083.html

まだLEDを一つ点滅できるぐらいだそうです.ピントが合わない状況はどうやって解決するのか不明ですが,将来はターミネータに出てくるように,目の前にいろんな情報を表示出来るようになるかもしれません.はたしてそれが人間にとって良いことなのかどうかは分かりません.通常メガネを着用している人としては,コンタクトレンズじゃなくて,メガネの上に映像を出してくれれば,それで十分だと思いますけど.

9月10日(木)

9.5mm厚の2.5inch HDDにおける最大容量は,640GBになってきたのですね.
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090910_314592.html
http://www.wdc.com/en/products/products.asp?driveid=683

Western Digital社の上記の製品情報ページを見ると,12.5mm厚だったら1GBの製品があるようです(出荷されているかどうかは不明).640GB HDDについては,すでに出荷が始まっているとのこと.米国での実売価格は149ドルとのことで,最近の円高で換算すれば1万円の前半で購入可能ですね.現在,500GB HDDを使っていますが,あと少しで500GBを使い切ってしまいそうなので,動向をウォッチしておくようにいたしましょう.

また,東芝からはサンプル出荷が始まるそうです.
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090902_312437.html

HDD容量の大規模化は,そろそろ止まるかなぁと思っていたのですが,まだいけそうですね.

9月9日(水)

米国時間で9日午前10時,日本時間で10日午前2時(かな?)から始まるAppleのイベントで,iPod関連が発表になりましたね.
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0909/10/news026.html

iPod nano が動画カメラ付き,歩数計付きで,8GB版が1万4800円,16GB版が1万7800円のようです.Nike+のレシーバーを内蔵しているのだったら買いですね.今度AppleStoreに行ったら確認してみよーっと.ちなみに,米国だと8GB版が149ドルと16GB版が179ドル.今だったら日本で買うより米国で買った方が,ちょっとだけお得です.韓国だと8GB版が229,000ウォンと16GB版が279,000ウォン.韓国で買うとウォン安で得なのかと思ったら,日本円に換算すると逆に高くなっちゃいます.なんだ,9月末に韓国に行って安かったらついでに買ってこようと思ったけど,これだと無駄ですね.

9月8日(火)

来年2月開催の東京マラソンですが,参加申込者数が31万1441人なんだそうです.
http://www.asahi.com/sports/update/0903/TKY200909030101.html

マラソンの部は,定員3万2千人に対して応募者数27万2134人で,倍率8.5倍になるんだそうな.当然,今回も申し込みましたでも,この倍率じゃ当選は無理でしょうねぇ.抽選結果は10月中旬以降のようです.

そんでもって,東京マラソンが落選になったらどうしようか考えています.何だか,あちらこちらでマラソン大会があるんですね.今日見つけたのは,ドバイで開催される大会.
http://www.dubaimarathon.org/

1月22日開催で,参加申し込みの締め切りは12月31日.この時期だと気温が10度〜15度ぐらいなんだそうな.マラソンに参加して,その後に砂漠ツアーとかノンビリ観光とか,なかなか良いかも.

9月7日(月)

ドコモが米国に本格進出するのだそうです.
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp2-20090905-539924.html

上記の記事から一部抜粋しますが,

NTTドコモが米国で携帯電話事業を本格的に展開する方向で検討に入ったことが4日分かった。関係者が明らかにした。携帯電話向けインターネット接続サービス「iモード」を軸に、海外で初めてドコモブランドを展開、来年中の進出を目指す。日本の携帯事業が頭打ちとなる中、世界最先端の機能を盛り込んだ日本の高性能端末を武器に金融危機後も成長を続ける米市場に攻勢をかける。

でもね,iモードについて聞くところによれば,ヨーロッパで失敗し,アジアで失敗しています.「iモード」といっても,全くブランド力がないので,誰も振り向いてくれません.今どき,iモードは通用しないでしょう.アメリカでは,高性能端末では,iPhone, Blackberry, Palm Pre の3種類が主流となっていて,いまさら入り込む余地などなさそう.日本の携帯電話メーカーは,これらの端末に勝負ができる端末を作っていません.今さら何ができるか謎です.

9月6日(日)

8月下旬に,VineLinux 5が公開されたそうです.
http://www.vinelinux.org/

懐かしい,と言ったら関係者に怒られそうですけど,その昔,Red Hat Linuxが末端ユーザにとって普通だった頃,日本語対応がしっかりしているので,好んでVineLinuxを使っていました.コンパクトで,必要最低限だけど,必要なものは全て入っていて,とても良い製品だったと思います.でも,今となってはMacユーザですし,あえてLinuxが必要なわけではないので,たいそうご無沙汰しているわけです.しかも,Ubuntu Linuxが結構いい感じなんで,今からVine Linuxを使うことはないでしょう.そもそも,ワールドワイドでアナウンスするのに「Vine Linuxを使っています」とは書けませんから.それでも,ちゃんとリリース版を作って公開しているところが素晴らしいですね.私が作成した幾つかも,見習ってリリースしたいのですけど,リリース版を作るのって結構パワーが必要なんで,最後のところで諦めちゃっています.なんとかしなくっちゃ.

9月5日(土)

Appleから10inch Tabletが出てくるのでは,という噂があります.
http://gizmodo.com/5347191/rumor-apple-working-on-xl-tablet-running-full-mac-os-x

最近リリースしたSnow Leopardには,以下のURLにあるKeyboard Viewerが付属していますから,タッチスクリーンがついた何かが発売になることは確実でしょう.
http://www.macrumors.com/2009/09/02/snow-leopards-keyboard-viewer-sparks-renewed-speculation-regarding-mac-os-x-based-tablet/

実際には,来年にならないと市場に出てこないと思いますが,gizmodo.comのURLにある写真がなかなか美しくて,こんなのが発売になったら,思わず1台購入してしまいそう.CPUが十分に高速であれば,10台ぐらい買ってスタンドに綺麗に並べて,「省スペースを考えたPCクラスターです」っていうのはどうかな?

9月4日(金)

シャープがNetWalkerなる,携帯コンピュータを出しているんですね.
http://www.sharp.co.jp/netwalker/about/index.html

その上記URLから文を抜粋させていただきますと,

インターネットやメールは、今や私たちの生活に欠かせないものになりました。
いつも家や会社のパソコンで利用しているインターネット※1やメール※2を
出張先でも旅行先でも、移動中でも休憩中でも、自分が今いるその場で手軽に活用したい…
そんな思いにお応えするのが、モバイルインターネットツール「NetWalker」です。
ケータイのように身軽に持ち歩け、パソコンのようにネット&メールを楽しめます。

なんだそうです.サイズは,約161.4×108.7×19.7〜24.8(幅×奥行×高さ(mm))で,メモリは4GBのフラッシュメモリ,OSはUbuntu 9.04.搭載アプリケーションは,Firefox, Thunderbird, OpenOffice.orgなどです.さて,購入のターゲットがよく分かりませんけど,売れるかな?

9月3日(木)

来年2月開催の東京マラソンですが,参加申込者数が31万1441人なんだそうです.
http://www.asahi.com/sports/update/0903/TKY200909030101.html

マラソンの部は,定員3万2千人に対して応募者数27万2134人で,倍率8.5倍になるんだそうな.当然,今回も申し込みましたでも,この倍率じゃ当選は無理でしょうねぇ.抽選結果は10月中旬以降のようです.

9月2日(水)

ウォークマンが販売台数シェアでiPodを越えたそうです.
http://www.excite.co.jp/News/it/20090902/Bcnrank_15139.html

8月最終週(8月24-30日)の販売台数がソニーが43.0%, アップルが42.1%だったそうです.そもそも,携帯オーディオの売り上げがどんどん落ちているでしょうし,iPod ユーザがiPhoneへ移行していることもありますし,iPodの製品ラインアップが9月9日が一新するだろうという噂もありますし,この状況で42.1%も売れていることの方がすごいと言えるのではないでしょうか.なんだか,つまらないニュースでしたね.

上記のグラフは,http://www.excite.co.jp/News/it/20090902/Bcnrank_15139.html から抜粋させて頂きました.

9月1日(火)

いやー,9月になってしまいました.8月が60日間ほどないと8月末までの仕事が終わりそうにありません.さてさて,どうしたものでしょうねぇ.....さて,ネットブックが順調にシェアを伸ばしているようです.以下の表は,
http://www.osnews.com/story/22091/Netbook_Market_Keeps_on_Growing
からの抜粋です.元ネタは,Display SearchというDisplayに関する調査レポートのようです.第2四半期では,約2割がネットブックになっている様子.多分,世界規模の数から計算したのだろうと思えますが,レポート本体が無料公開ではなさそうなので,分母が何で分子が何という詳細本当が分かりません.それでも,ネットブックが普通に普及してきていることを裏付ける資料になりそうです.


<自分用の覚え書き>

福沢諭吉著作コレクションが,デジタルアーカイブとして Web で公開されています.
http://project.lib.keio.ac.jp/dg_kul/fukuzawa_about.html

本物を一般公開できない作品であっても,世の中のために公開すべきものはたくさんあるはずで,それをデジタル化して公開するとは素晴らしいことです.歴史のある大学は公開できるはずのコンテンツネタがあっていいですね.歴史のない大学では,将来に価値がでるような仕事を残さなければいけません.さて,自分は何ができるか考えどころです.

Adobe Photoshop CS3 を購入したのですが,以前デモ版をインストールした後,手作業で削除してしまい,CS3 を新しくインストールできなくなりました.インストールしようとしても,「既にインストールされているのでインストールできません」となりダメ.手作業で削除しないでアンインストーラを使うべきだったのですが,一度削除してしまうと,アンインストーラーがないので,削除すべきファイルを捜すことができません.これを解決するために思いついたアイディアがあるので早速実行してみました.

  • 他のIntelマシンにインストールする.
  • /Applications/Photoshop CS3と/Library/Application Support/Adobe を自分のマシンに上書きコピー
  • 念のため,Phtoshop CS3 をアンインストール
  • 再度,Photoshop CS3 をインストール

これで OK.普通のアプリケーションと違って,自分でパッケージ管理をしているようで,それがどこにあるのか分からなかったので,この方法じゃないとだめでしょう.

さて,昨日の夜から Enunciate を試しています.
http://enunciate.codehaus.org/

Enunciate という英単語を初めて聞きました.「はっきり発音する.宣言する.発表する.」という意味なんだそうです.かなり賢いツールで,アノテーションを追加した Java プログラムを書いて,あとはコマンド一発で Web サービスのサーバ側の WAR ファイルができあがり,クライアント側の JAR も生成されます.Enunciate を使えば,今まで WAR ファイルの内側を「面倒だな」といブツブツ文句を言いながら書いていた作業が全て自動化されそうです.ここまでは良かったのですが,クライアント側で,どのように URI を書いて,どのようにメソッドにアクセスできるかが分かりません.やっぱり内側を理解していないと無理だということなのでそう.しばらく悩みそうです.

締め切りに間に合わず,論文の投稿に失敗しました.締め切り日が過ぎても,ほとんどの場合,数日(長くて一週間)待ってくれるのですが,今回は厳格に締め切りを守ったようで,投稿しようと思っても既に投稿サイトを閉じてしまったようです.締め切り日が設定されていても,世界中で時差があり一番遅い時間の地域の時間を知った上で,まだ大丈夫と自分の都合の良いように考えてしまいます.このようなときに,下記のサイトは便利ですね.
http://www.timeanddate.com/worldclock/
例えば,Apia time で6月13日23時59分だと,日本は6月14日19時59分のようです.なかなか興味深いです.

自分の研究で処理できるようにと Ruby のインタプリタを1日で改造しました.Ruby の方はまだまだバグありですが,とりあえずこれで, C#, Java, Ruby と3つの言語をサポートすることに.その後別件で,Tomcat ベースのサーバサイドで動くプログラムから外部コマンドを実行させようとしたのですが,失敗ばかりで徹夜モードに突入となりました.明け方になって, /bin/csh から >& hoge.error を実行させてエラーメッセージを発見し,それを読んだところ,コマンド側に環境変数が必要なことが分かりました.動かなかった理由が分かるまで,かなりの時間と体力の無駄遣い.具体的には,csh に実行したいコマンドを渡す方法で, "/bin/csh","-c","foo -option bar" と文字列配列を渡すことで解決することになりました.終わってみれば納得ですが,分かるまでが一苦労.

今更ながら, C 言語で,

main()
{
  foo(x);
  x = 1;
  printf("x=%d\n",x);
  bar(x);
}

と書いて,foo が typedef されているときに,変数 x が宣言されていることになることを知って,「へーそうなんだ」と感心した一日でした.ちなみに,bar(x) は関数呼び出しのつもりです.そうなると, foo(x) と bar(x) って構文的に見分けがつかないことになります. C 言語のパーザを作るのは難しいものだと納得したのでした.

3月に発表した研究論文で, Best Paper Award を頂いた賞状をイメージスキャナーでスキャンしたので下に添付します(恥ずかしいので,名前と論文タイトルは消しました).


2009-01 2009-02 2009-03 2009-04 2009-05 2009-06
2009-07

 

2008-01 2008-02 2008-03 2008-04 2008-05 2008-06
2008-07 2008-08 2008-09 2008-10 2008-11

2007-01 2007-02 2007-03  2007-04 2007-05 2007-06
2007-07 2007-08 2007-09  2007-10 2007-11 2007-12

2006-01 2006-02 2006-03 2006-04  2006-05 2006-06
2006-07 2006-08 2006-09  2006-10 2006-11 2006-12

2005-01 2005-02 2005-03  2005-04 2005-05 2005-06
2005-07 2005-08 2005-09  2005-10 2005-11 2005-12

2004-01  2004-02 2004-03 2004-04  2004-05 2004-06
2004-07  2004-08 2004-09 2004-10  2004-11 2004-12

     2003-02 2003-03 2003-04 2003-05 2003-06
2003-07 2003-08 2003-09 2003-10 2003-11 2003-12

ここをクリックしないでください!

Copyright© 2009 Kazuaki Maeda All rights reserved.

上へ TOP Pageへ inserted by FC2 system