TOP Pageへ

2010年7月の日記


7月29日(木)

アマゾンから新型Kindleが,12,000円で8月に出てくるそうです.日本経済新聞より

iPadの価格と比べて高めで,iPadより性能的に劣るように見えるので,製品のアップグレードは当然でしょう.ホットな市場で競争するプレイヤーは辛いですね.

7月23日(金)

iMacの在庫が少なくなってきたので,iMacのモデル更新があるかも,という噂があります.

http://www.macrumors.com/2010/07/22/imac-shipments-running-low-ahead-of-refresh/

http://www.appleinsider.com/articles/10/07/22/apple_warns_of_short_term_imac_shortages_ahead_of_new_models_sources.html

7月21日(水)

へー,Garnet v5.4 OSが動くPDA32が発売されるんですね.

http://www.aceeca.com/home/index.php

Palmがなくなってしまったので,そのソフトウェア資産を引き継いで使えるようにしてくれるのは嬉しいのですけど,写真で分かる本体の雰囲気がスマートじゃないなぁ.

7月19日(月)

Martin Oderskyの講演が公開されています>>AOSD.10

AOP in the wild: Killer applications and why AOP is perfect for the cloud というのもありますね >>AOSD.10

7月13日(火)

面白くて便利なWebサイトってありますよね.以下のeggtimer.comもその一つ

http://e.ggtimer.com/

URLの後ろに時間を指定すると,カウントダウンしてくれます.

http://e.ggtimer.com/2minutes

http://e.ggtimer.com/1hour14minutes35seconds

http://e.ggtimer.com/5years3months

http://e.ggtimer.com/30 (defaults to seconds)

と,いろいろ使えるみたいです.

7月12日(月)

昨年度の就職留年は7万9千人だったそうです.

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100705-OYT1T01273.htm

就職が決まらないまま卒業した人が約3万1千人いるとのことなので,就職が決まらなかった人は約11万人だったそうです.困った世の中になっています.

とあるブログでは(以下,抜粋します),

今の学生はリクナビ、毎ナビに対する依存率が非常に高く ここの情報だけで就活やっている人が多いんですね・・ でも基本的には広告のサイトですから たくさんお金払う会社に人が集まる仕組みになっており 大手は当然採用費用に多く資金を投下できるので 大手に人が集まるような情報操作がしやすいわけです。 就職サイト運営会社は当然ですが広告費を多く払ってくれる 企業にたくさん学生が集まるような情報操作を行っています。 企業には就職サイトにたくさんお金を払わないと良い学生は とれませんよと持ちかけ 学生には就職サイトを使わないと良い会社に入れませんよ・・ と洗脳する・・・・

とあります.よくよく考えてみるとそうですよね.どうしたものでしょうか.....

7月9日(金)

Wikipedia収録の電子辞典の日本語版が登場したそうです.

http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20100709_379601.html

オフラインで使う分には便利かもですけど,あまり売れなさそう.....

7月8日(木)

プログラミング言語人気ランキングだそうです.

http://journal.mycom.co.jp/articles/2010/07/07/tiobe-tpci/index.html

Javaは下落傾向か.....

7月7日(水)

しゃぶしゃぶ料亭「安曇庭」の東銀座店では,iPad活用のセルフオーダーシステムが動いているそうです.

http://www.itmedia.co.jp/promobile/articles/1007/07/news080.html

そりゃ,このように使われるだろうと予想できますけど,実際に導入されるのが早いことにびっくり.たしか,1法人に2台までという制約があったような気がしますけど,そろそろ制約がはずれたということでしょうかねぇ.

7月6日(火)

ドコモが,来年4月から全端末にSIMロック解除機能を導入するんだそうです.

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1007/06/news054.html

当然の流れだとは思いますけど,いろんな弊害が出てきそうな気がします.

7月1日(木)

ソフトウェア技術の話ですみません.あまりに面白すぎたので書いちゃいます.....

Microsoft .NET vs JavaのTrailerだそうです.

http://www.youtube.com/watch?v=fzza-ZbEY70

JavaZone Entertainment提供で,監督は,Steven Springberg,俳優は,Eddie Larrison, Scala Johannson, Willam WIndows, Mona Lisa Harddrive, Lenny Linux, Public Seymor Static Voidman, Gregory Writeprotected, Henry Hibernate, David Hassle Hotspot, Pjotr Megabyte Ove, T. Trash, Jack Overflow, Roderick Ram, Don Headless, Ronnie Runtime Arne Diskload, Max Fontana, Alan Smithee,なんだそうです.

どれがタイトルだか分かりませんけど,Java 4-everあたりかな.その前に,JAVATAR や .NOTなんていうのもあったそうな.

大笑い!


<自分用の覚え書き>

ダミーのイメージを作成してくれるサイトがあるそうです.
http://dummyimage.com/

以下に,<img src="http://dummyimage.com/325x123" alt="A Dummy Image">を書き込みました.こりゃ便利.

A Dummy Image

データの視覚化って大事ですよね.以下のWebサイトの見ると,視覚化の素晴らしさと大変さがよく分かります.
http://infosthetics.com/

その中でも,以下のWebサイトは逸脱していますね.
http://labs.digg.com/365/

単なる思いつきだけでなくて,何らかの理論的背景があれば,このような視覚化の研究も面白そう.

福沢諭吉著作コレクションが,デジタルアーカイブとして Web で公開されています.
http://project.lib.keio.ac.jp/dg_kul/fukuzawa_about.html

本物を一般公開できない作品であっても,世の中のために公開すべきものはたくさんあるはずで,それをデジタル化して公開するとは素晴らしいことです.歴史のある大学は公開できるはずのコンテンツネタがあっていいですね.歴史のない大学では,将来に価値がでるような仕事を残さなければいけません.さて,自分は何ができるか考えどころです.

以前, Enunciate を試したことがあり便利そうです.
http://enunciate.codehaus.org/

今まで,Enunciate という英単語を知りませんでした.「はっきり発音する.宣言する.発表する.」という意味なんだそうです.かなり賢いツールで,アノテーションを追加した Java プログラムを書いて,あとはコマンド一発で Web サービスのサーバ側の WAR ファイルができあがり,クライアント側の JAR も生成されます.Enunciate を使えば,今まで WAR ファイルの内側を「面倒だな」といブツブツ文句を言いながら書いていた作業が全て自動化されそうです.ここまでは良かったのですが,クライアント側で,どのように URI を書いて,どのようにメソッドにアクセスできるかが分かりません.やっぱり内側を理解していないと無理だということなのでそう.しばらく悩みそうです.

締め切りに間に合わず,論文の投稿に失敗しました.締め切り日が過ぎても,ほとんどの場合,数日(長くて一週間)待ってくれるのですが,今回は厳格に締め切りを守ったようで,投稿しようと思っても既に投稿サイトを閉じてしまったようです.締め切り日が設定されていても,世界中で時差があり一番遅い時間の地域の時間を知った上で,まだ大丈夫と自分の都合の良いように考えてしまいます.このようなときに,下記のサイトは便利ですね.
http://www.timeanddate.com/worldclock/
例えば,Apia time で6月13日23時59分だと,日本は6月14日19時59分のようです.なかなか興味深いです.

自分の研究で処理できるようにと Ruby のインタプリタを1日で改造しました.Ruby の方はまだまだバグありですが,とりあえずこれで, C#, Java, Ruby と3つの言語をサポートすることに.その後別件で,Tomcat ベースのサーバサイドで動くプログラムから外部コマンドを実行させようとしたのですが,失敗ばかりで徹夜モードに突入となりました.明け方になって, /bin/csh から >& hoge.error を実行させてエラーメッセージを発見し,それを読んだところ,コマンド側に環境変数が必要なことが分かりました.動かなかった理由が分かるまで,かなりの時間と体力の無駄遣い.具体的には,csh に実行したいコマンドを渡す方法で, "/bin/csh","-c","foo -option bar" と文字列配列を渡すことで解決することになりました.終わってみれば納得ですが,分かるまでが一苦労.

今更ながら, C 言語で,

main()
{
  foo(x);
  x = 1;
  printf("x=%d\n",x);
  bar(x);
}

と書いて,foo が typedef されているときに,変数 x が宣言されていることになることを知って,「へーそうなんだ」と感心した一日でした.ちなみに,bar(x) は関数呼び出しのつもりです.そうなると, foo(x) と bar(x) って構文的に見分けがつかないことになります. C 言語のパーザを作るのは難しいものだと納得したのでした.

 


2010-01 2010-02 2010-03 2010-04 2010-05 2010-06

2009-01 2009-02 2009-03 2009-04 2009-05 2009-06
2009-07 2009-08 2009-09 2009-10 2009-11 2009-12

2008-01 2008-02 2008-03 2008-04 2008-05 2008-06
2008-07 2008-08 2008-09 2008-10 2008-11

2007-01 2007-02 2007-03  2007-04 2007-05 2007-06
2007-07 2007-08 2007-09  2007-10 2007-11 2007-12

2006-01 2006-02 2006-03 2006-04  2006-05 2006-06
2006-07 2006-08 2006-09  2006-10 2006-11 2006-12

2005-01 2005-02 2005-03  2005-04 2005-05 2005-06
2005-07 2005-08 2005-09  2005-10 2005-11 2005-12

2004-01  2004-02 2004-03 2004-04  2004-05 2004-06
2004-07  2004-08 2004-09 2004-10  2004-11 2004-12

     2003-02 2003-03 2003-04 2003-05 2003-06
2003-07 2003-08 2003-09 2003-10 2003-11 2003-12

ここをクリックしないでください!

Copyright© 2010 Kazuaki Maeda All rights reserved.

上へ TOP Pageへ



現在の閲覧者数: inserted by FC2 system